top of page

まずは「冷却処置」がとても重要です。

夏場では一日、冬場では二日ほどで、お身体の腐敗(傷み)が進行していきます。
そのお身体の腐敗を防ぐために、以下の説明を元に「冷却処置」を必ず行なってください。

火葬前のペット冷却処置の方法

STEP 1

手足をゆっくり身体の方向に曲げてあげます。

時間が経つにつれ、「硬直」が始まりますので、できるだけ早く曲げてあげます。

もしも、すでに硬直が進行してしまい、硬くなってしまっていたら

無理に曲げる必要はございません。

可能な範囲で構いませんので、優しく曲げてあげてください

STEP 2

保冷剤や氷を袋に詰め、タオルに包みます。

腹部、首元に優しくおいてあげてください。
(大きめの保冷剤がある場合、遺体の下に置き、ペットの全身を冷やしてあげてください。)

夏場では一日。冬場は二日ほどで腐敗が始まってしまうため、

なるべく早く冷やしてあげます。

その際、夏場ではクーラーを強めにつけ、お部屋を涼しくし、直射日光を避けてください。

冬場では暖房器具・直射日光を避け、なるべく涼しい場所で安置してください。

※上記の冷却処置を行い、火葬日まで安置してください。
その際、段ボール等ございましたら、ご納棺いただき、

お供え物を添えていただいても大丈夫です。


 (金属類・プラスティック類は火葬ができませんので、ご遠慮ください)

火葬前のペット冷却処置
火葬前のペット冷却処理

その他、ご葬儀までに必要なもの

  • お好きだったごはん、おやつ

  • 生花(お花)

  • お洋服(少量に限る)

上記をお供え物として、一緒にお供えいただいても大丈夫です。

bottom of page